年収100万円!20代大学生の資産運用と生活費の内訳は?

21歳で茨城県在住です。職業は大学生で一人暮らしをしています。現在の年収100万円で貯金が120万円です。

 

・食費が3万円/月(昼食はほとんど外食で済ませています。また、週に数日ほど夕食も外食です。一日1000円以下の食費代という目安を設けており、昼食は500円以内に抑えるようにしています。また、飲料はペットボトルを購入すると高いので、水筒を利用しています)

・日用品(小物など)が0.5万円/月(趣味や雑貨程度です)

・光熱費1.5万円/月

・家賃3万円/月

目次

株式投資・投資信託は中長期的な運用が大切

株式投資と投資信託を行なっています。投資信託に関しては、手数料や信託報酬などが安く、10年20年という期間を見通して中長期的に資産を安定的に増やせるような銘柄にスクリーニングしています。

 

特に、インデックス型のファンドは経済の大原則である市場は超長期で見ると上昇に向かうという特徴の元、常に組み込むようにしています。

 

他にもファンドの狙いと運用実績、運用メンバー、信託報酬などを総合的に判断して複数の投資信託を購入しています。また、いずれの投資信託に関しても少額を毎月自動で買い増しするようにしています。

 

次に、株式投資です。株式投資に関しては、インカムゲインももちろんですが、キャピタルゲインも狙っています。スイングトレードから数ヶ月レベルでのトレードがメインです。

 

ポイントは、大きく分けて三つで、銘柄分析、マクロ経済分析、社会情勢分析です。銘柄分析ですが、これは直近3年間の決算書の精読や配当利回り、会社のビジョン、経営陣の魅力、テクニカル分析、市場規模、株主優待などから総合的に判断しています。

 

マクロ経済分析は、各国の主要な統計指標と、為替の反応、外国の経済指標とそれに加え、有識者のコメントなどから判断します。社会情勢分析は、現在の社会における動きを捉え、幾つものパターンを想定して、いかなる場面においてもプランの修正ができるように考えています。

 

これら三つの要素は、順に銘柄分析、マクロ経済分析、社会情勢分析という流れで重要性を認知しています。何よりも個別銘柄の株を買う時は、常にその会社をビジネスを買うつもりでやることを意識しています。

 

最後に、仮想通貨です。信用という貨幣経済の根本に着目したこのデジタル通貨は、構造的問題は未だ報告されていなく、各国の経済状況が悪化することで、存在価値を高めるので、中長期的に運用しています。

毎月の固定費を見直すことが節約のコツ

お金を増やすためのコツとして、目標を持つことだと思います。なぜ自分はお金を増やしたいのか、そしてその目標の達成のためには投資や資産運用は適切なアプローチなのかということを確認するべきです。

 

その上で、さまざまな意見に耳を傾け、実践するかどうかは別として一度、自分の中に落とし込む訓練をするべきだと考えています。

 

また、株式投資などは一般に自分が働くという価値観の人にからすれば汚いという印象を持たれがちですが、お金に働いてもらうという認識を持っている人であれば、同志として情報交換しあうべきだと思います。

 

尚、周りにそのような人がいないというのであれば、twitterなどを通じて情報を集めるもいい手段だと考えられます。

 

次に節約術ですが、節約には二つのルールがあると思っています。一つは、管理可能支出を減らすことです。具体的には、携帯料金、光熱費、車代、保険代など日頃自分の口座から自動的に引き落とされるものです。

 

これらのことに関しては意外と無頓着な人が多い割に、大きな支出になっていることがあるので、安い会社に切り替えるとか、余分すぎるものであれば、切り捨てるなどとすることが最も重要です。

 

都市部に生活であれば、車の維持費はとても高く、その割に地方よりも重要性が薄いので、タクシーで代用がきく可能性があり、それが厳密に計算して、タクシーを利用する方が割安になりがちです。

 

次に、我慢をしすぎないということです。欲望は我慢すると増長するので、購入するべきです。そもそも欲求を増大させないために、情報に触れないということをお勧めします。

 

自分の趣味のことに関してあまり熱心に情報に触れないようにすることで情報が入らず、そもそも欲求が掻き立てられないのでオススメです。

お金についての知識を得て不幸せを回避しよう

お金では買えないものがあるとよく言われます。しかし、お金によって多数の不幸せを回避することができます。だからこそ、お金について勉強しましょう。

 

信頼性のあるまとまった情報が欲しいのであれば、本屋さんで本を買いましょう!即時性が高い情報が欲しいのであればSNSを開きましょう!特定の方の情報に触れ、著名人の意見や考え方が知りたかったら、ブログを確認しましょう!

 

あなたが求めるものは社会に揃っています。だからこそあなたが今欲しいものは何かをとてもクリアすることが一番重要です。自分にお金が欲しい理由は何か?自分がお金で苦労したとか将来への蓄えとかそれぞれ持っているはずです。

 

自分の中のなぜに向き合いましょう。僕は、お金に恵まれていなかったのでやりたいことができず、自分のやりたいことを我慢しました。

 

しかしそれはお金によってそれは解決できるものだったのです。最後に自分の目標を確認し、なぜなぜと自己問答を繰り返し、目標や悩みを明確にしましょう。

 

その上で、現在の自分の支出を確認し、見極め、何が必要で何が入らないか分別をつけ、毎月目標を作りましょう。そして目標達成のための最適なアプローチを行い、ぜひ達成していください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次